Bo Diddleyのドラマーだったんですよね?
ああ。俺はあいつのオリジナル・ドラマーだよ。一緒に始めたんだ。あいつにあのビートをやったのはおれさ。
Willie Dixonがそうだといっていました。どのようにあのビートを作ったのですか?
わからん。ただ降ってきたのさ。俺があいつとやり出す前、俺は家でなんかを叩いてたんだ。それだけでね。Boに会って、俺たちはシカゴのクラブなんかでやりだすようになった。あちこちで、ちょっともらえるか、なにももらえないかぐらいだったが。実際問題、あんなのはないようなもんだったよ!はした金だった。
Willie Dixonが、あなたはメロディックなサウンドを得るために、チューニングにこだわると言っていました。
そうだね。
ハイハットは使わないと聞きましたが?
そうだ。たまには使うけどね。
しかし、そのころあのタム・タムのスタイルは他にいなかったと思います。あなたのアイデアですか?
うん、「Bo Diddley」とか「Pretty Thing」なんかは典型的だが、相当たくさんの曲であれをやったね。あとから、Dee Clarkの「Hey,Little Girl in the High School Sweater」でもやった。
Howlin’Wolfの「Killing Floor」もあなたですよね?
ああ。Sonny Boy Williamsonともたくさんやったよ。McKinley Mitchell、L.C. McKinley、Buddy Guyに、Little Walterともな。
Frank KirklandがBo Diddleyのほとんどのレコードのクレジットで入っています。彼の役割は? ツアー用のドラマーだったのではないのですか?
いや。俺が最初だ。それからやめた。Boのもとを去ったのはうまくいってなかったからだ。それでもあいつは俺をいつも呼び戻そうとしてたけどな。でもうまくいかなかった。
しかし、あれはFrank Kirklandのビートではないのですね?
違うよ。
あなたに影響を与えたドラマーは誰ですか?
そのころにかい?ええと、Max Roach,Gene Krupa,それにCozy Cole。
彼らがあなたにメロディーのアイデアを与えたのでしょうか?
さあね。おれは自分のアイデアを持ってたよ。わかるだろ。
あなたはシカゴの出身ですか?
正真のシカゴ生まれさ。
あなたのビートはもうクラシックです。
ありがとう。
Willie Dixonが、あなたはChuck Berryのヒットでも叩いたはずだといっていました。
一曲。たぶんね。何の曲だったかは思いだせない。昔の話だから。そのころはレコードに名前を載せてもらえなかったんだよ。新しい会社だったしね。
それにLittle Wolf,Jr.ともやったよ。Little Wolf。そう呼んでいた。土曜の夜にはダラス・クラブでやっていたんだ。Albert Kingとね。やつもショウに出てたんだ。
俺はもう演奏はやめた。もうやらない。でもあいつはまたやらないかきいてくるけど。
あなたは音楽業界からしばらく出ることにしたんですね?
そうさ。以上!二週間ほど前におれはBobby "Blue" Blandと同じクラブに出た。連中は俺を連れ戻そうとするけど、おれは戻らんよ。払いが悪いからね。
この記事が何かの関心を呼ぶことを願っています。つまり、あなたがBo Diddleyのビートを作り上げたということにです。あれはBoの、という以上にあなたのビートだったのですね?
ある意味ではね。そういう言い方もできる。何曲か奴と録ったけどそのセッションじゃ金はもらえなかった。つまり、セッション代はもらったけど、俺が作ったレコードのロイヤリティ料は貰ってねえ。これがまたやんなっちまう理由でもある。
スタジオでJerome Greenとした仕事はどうでしたか?
ナイスだったよ! あれはうちのマラカス・プレイヤーでね。それにBilly Boy Arnold、こいつはハーモニカ吹きさ。あと、Buttercupって呼んでたやつがいて、当時ギターを弾いていた。それにJames Bradfordがベースを弾いてたよ。
Jeromeとはスタジオではじめて一緒になったのですか。
いや。おれたちは一晩四ドルとか五ドルでやってたころからいっしょだった。それがオリジナル・バンドさ。その頃のバンド名は、Ellis McDaniel and the Hipstersだった。
その頃は、あなたと、ベースと、Jeromeで仕事していたのですか?
まあ、ただつるんだりもしてたよ。
Howlin' WolfとBo Diddleyとの仕事で違いはありましたか?ドラミングのスタイルを変える必要がありましたか。
確実にね。Wolfとはもっとファンキーにやらなきゃいけなかった。もちろん、Boともマジでファンキーな曲もたくさん作ったよ。Jimmy Reedともね。
Wolfと作った曲を覚えていますか?
あー、相当多いんでね。それに、Sonny Boy Williamsonとも。あいつともたくさん録ったよ。
なかなか聞き取るのが難しいです。あなたはカウベルも使っていましたか?
たまにはね。多くはないよ。
あなたのドラムセットを覚えていますか?
WFLの四ピースだ。ブラシもよく使った。たとえば「You don't love me/You don't care/You just want me...」ってやつなんか典型的だ。曲名は忘れたが。その辺のレコードは泥棒に入られたときにみんな盗まれちまった。
あなたのレコードコレクションを盗んで行ったのですか?
ああ。壊してないやつはね。ガレージの床と庭でみんな割って行っちまったんだよ。
なぜそんなことを?
こっちが知りたいよ! 泥棒だぜ。俺の持ってた写真も、新聞の切り抜きも……
犯人の見当はつかないのですか?
まったくね。わかったらどんなに良いか。
シーンのほかのドラマーについては面識がありましたか? Odie PayneやFreddie Belowなど。
あったよ。
机を囲んで議論したりしました?
いや。ほとんどしゃべってたのはおれとBelowだけでね。あいつは仲良かったよ。
いい人だったのですね?
あいつは俺の相棒さ。
リックを交換したりしましたか?
そういうことをするのは、クラブなんかで会ったときだね。あいつが演奏してるときの。それからお互い質問をかわすんだ。たまにはスタジオでね。
スタジオで一緒に仕事することもあったり?
いや。別々だ。
Odie Payneは知り合いですか?
ああ。
あなたやBelowより後から来たんですか?
いや、ほとんど同時でね。やつはElmore Jamesとやってたしね。その辺のキャッツとしのぎを削ったもんだよ。
またやりたいとは思いませんか?
あんまりないねえ。正直言うと。
今の仕事は?
Ace Hose & Rubber Companyで働いているよ。
あなたのスタイルを説明するなら、どういいますか?ほかの人との違いは?
俺のスタイルは、おれさ。なぜって誰とも同じようにはやりたくないからね。そうしちまったらおれじゃなくなっちまうだろ。あんたもほかのやつみたいにプレイしたら、すなわちあんたじゃなくなるよ。おれは自分のスタイルが欲しい。俺自身のスタイルが。
あなたはChuck Berryのレコードで仕事したほかのドラマーを覚えていますか?
たぶんAl Duncanがいくつかやったんじゃないかね。よく覚えてないな。
だれかがEddie Hardyの名前を出していました。
Eddie Hardy?
それにJasper Thomasも。
Jasperは知ってる。セントルイス生まれだったはずだ。
BelowもChuck Berryとやったか気になります。
やったと思うよ。<了>
コメント
コメントを投稿