よく見るけど、どこでES-330のピックガードだけ買えるんだろう?
「昔気質の頑固者」のイメージがあるけど、意外ととんがったギターが好きみたい
Teiscoのアンプ付きギターなんて珍品を抱えてにっこり。
有名な、Hubert SumlinのBartolini。
レコーディングは全部ゴールドトップだったらしい。
後年SRVに別のリッケンバッカーをもらうが、これは多分買ったのかな。黒いやつ。こんなんでもあの音です。たぶん。
おしゃれなSnakeはヘッドに自分でバインディングを描いちゃう
個人的に一番の謎:GretschのMud SwitchをGibsonのVari-Toneに交換してくれる楽器屋なんてあったのか
その、GretschのGカットテールピースだけってどこで売ってるんですか?
壊れるようなパーツでもないし、きっとこれもおしゃれなのでしょう
Barney Kessel当人の50倍はBarney Kesselモデルが似合う、Freddie Robinson
余談ながら、Freddie RobinsonはPUをめっちゃくちゃ高く調整しています
やっぱりTボーンも似合ってます。
gatemouth brownはじめ、意外と使ってる人を見かけるJaguar。「Fenderの一番高いやつくれ」と言って買うんでしょうか。
pee wee(ちび)というくらいだから小さめがちょうど良かったのか?
TeiscoのSpectrumと、 SG Deluxe。そんな組み合わせあります?
Earl HookerのワウはVOX。
ジミーペイジはこれを見てダブルネックを買ったらしいですね。
これだけいいギターを持っていたのだから、ヨーロッパの映像で有名なUnivoxのレスポールもどきは「盗まれてもいいツアー用ギター」って位置付けだったのかな。ちゃんと名前も書いてあるし。ギターの奔放さのわりにまじめな人だった?まあ、真面目に練習してなきゃあのギターは弾けないね…
Guildからマディバンドに提供されたStarfireを後年も愛用するSammy Lawhorn。ステッカーがいけてる。
switchmaster。PUがいっぱいあるのが良かった?
ES-330にハムを乗っけて、ペグもGroverにしている。
どこでそんなことやってくれるのか。
見つかりそうで見つからない、謎の日本製風ギター
Hofnerのverythinかなにか。
意外とharmonyとかdanelectroとかを見かけない。
安ギターにしても、あえてこういうヨーロッパ製の楽器を使うのがおしゃれ、みたいなのがあったのか?
walterがグレッチ!?と思ったが、イギリスでの写真らしいので多分借りたのでしょう。シングルカッタウェイのCountry gentleman。
「JB Huttoモデル」ですがこちらはjimmy reed。
このギターがわたしの憧れでした…(white stripesの)
テスコのチューリップ型ベース?弾きにくそう。
なんでベース持ってるの?
Jimmy RogersもB.B.Kingに勝るとも劣らないブルースマンですから、ルシールを抱えてこうも鷹揚に微笑むことができるのでしょう
コメント
コメントを投稿